。みにまるらいふ。。

築50年50㎡団地。3K5人暮らし。ミニマリストと、ゼロウエイストな生活をめざしています。

。こどものプリント。。

PVアクセスランキング にほんブログ村
​​​​​​​​​​​​​​​​何だか、あっという間にたまっていく学校のプリントや書類問題。




こども別にファイルに分けたり、ラベルをはってみたり、穴をあけて、とじてみたり。





お客様から見えないところに貼ってみたり。




スマホで、画像を撮って、即処分、とか。




いろいろやってみて、どうやら私、どれも向いていないようです。




いまの我が家。ざっくり、です。




まず、こどもの学校関連、



①いる




②いらない ​直しの終わったプリント、広告、目を通すだけのもの→紙ごみいき​​




③即返事




にわけます。



即返事は、リビングテーブルの引き出しをあけて、すぐ、記入。





次、​①いる​は、



​月のお知らせ​  
かごに入れて、時間のある時に、日程だけスマホに入力。
学校一時保存ファイル​→次の月のお知らせが来たら、紙ごみ




〇月〇日  行事のお知らせ等  
かごに入れて、時間のある時に、日程だけスマホに入力。
学校一時保存ファイル→行事前日には冷蔵庫横にぺたり→紙ごみ


※我が家は、スマホアプリのタイムツリーで、予定をパパと共有しています。手帳を持ち歩かなくても、いいし、ご飯いらないなんて、聞いてない(私、すぐ忘れるんです。。。)とけんかしないで済む。



私のやりかけボックスの記事は   。かご。。はこちら→​



+用意するものがあるとき   学校に持っていくまで、冷蔵庫にぺたり






+年間行事など一年を通して必要なプリント、学校の規則だったり、
→保存




学校関連だけではなく、大切なのは、いらないものを残さないのももちろんですが、



​一時保存​(その日だけの行事、その月だけのもの)
学校用一時保存とその他一時保存に分けています。



     





保存​





​を、分けること。​



​いる、いらない→一時保存、保存​  





これで、格段に枚数は減るので、ラベル、穴あけ、画像の撮影、こどもごとの管理は手放せますし、保存はめったに増えません。





たまに保存も見直して、壊れたのに残っていた説明書、一度も見たことのない説明書、があれば紙ごみに回します。





一時保存ファイル2つは、よく見るので、台所のシンク下に立ててあります。





保存版は、
学校、習い事ごとに、透明ファイルを分けて
(中が見えるので、ラベル必要なし)





家電と、家電等保証書 1冊




生命保険など保険関連 1冊




こどもの通知表など  1冊



賞状ファイル(↓画像にはなし)  3冊




全部まとめてタンスの中。



全部でも、コップの高さくらいです♪







あ、年賀状は靴の空き箱に。(プリントしたのに、捨てれない写真もこのなかに保管。)
輪ゴムで、一年分ずつとめています。4年分。











新しい年賀状がきたら、一番古い年のも家族でみて、処分しています。
 
 
 
 
追記;引っ越しのある生活をしているので、今のお家の書類、ガス、水道、市役所でもらった書類などは、玄関の靴箱に。次の引っ越しのタイミングで、手放します。