。みにまるらいふ。。

築50年50㎡団地。3K5人暮らし(パパ、ママ、中学生2人、小学生1人)ミニマリストと、ゼロウエイストな生活に憧れる主婦です。日々の暮らしを発信しています。

。キッチンが片付かない…と思ったら。10回引っ越して気づいた“収納グッズに頼らない”方法。。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ミニマリスト主婦のキッチン収納術】

引っ越し10回以上したことで気づいた“ラクする”片づけのコツ

「キッチン、もっとスッキリさせたい…」
そう感じたこと、ありませんか?

私はこれまでに10回以上の引っ越しを経験してきました。
毎回違う間取り、違う収納…そのたびに、
「どうしたらもっと使いやすく、ラクに片づけられるか」
をずっと考えてきました。

その結果たどり着いたのは、“映え”でも“完璧”でもない、ミニマリスト的キッチン収納の考え方でした。

今回は、そんな私の気づきをシェアします。
同じように「キッチンをスッキリさせたい」と感じている方の参考になればうれしいです。

 





目次



キッチンをスッキリさせたい理由

私がキッチン収納を見直したいと思ったのは、**「作業スペースを広くとりたい」**というシンプルな理由からでした。

特に狭いキッチンだと、
ちょっとモノを置いただけでごちゃごちゃ…。
そのたびに「どかして、戻して」の繰り返し。
それだけで料理のハードルが上がってしまいます。

さらに、衛生面も大切なポイント。
モノが多いとホコリがたまりやすく、カビや虫の原因にもなりがちです。

「見た目よりも、ラクで清潔に保てること」
これが私のキッチン収納の軸になっています。




ミニマリスト主婦の収納ルール6つ

10回以上の引っ越しを経てわかった、私なりの収納ルールをご紹介します。

1. ジャストフィットを求めない

「ここにぴったりの収納ケースが欲しい!」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?

でも実は、ピッタリすぎる収納は不便になることも多いんです。

引っ越し先でサイズが合わなくなったり、出し入れが面倒だったり…。
完璧を目指すより、多少“ゆるさ”のある収納のほうが長くラクに使えます。

 

2. “映え”より使いやすさ

SNSでは、統一感バッチリの「映え収納」が人気ですが、
私は見た目より“使いやすさ”を優先しています。

中身が見えないボックスやラベルを貼りすぎたケースは、
見た目はきれいでも、どこに何があるのかわからなくなることも…。

使うたびに「探す・開ける・迷う」が増えてしまっては本末転倒。
収納は「自分と家族が使いやすいか?」が何より大切です。

 

プラスチックの収納ケースは管理が大変

気づくと汚れが、、、

カゴタイプなら、収納グッズを掃除する必要なし

ぽいぽい入れるだけ(*^^*)






3. 収納グッズは買いすぎない

「収納が足りない=収納グッズを買う」という流れ、ついやりがちですよね。

でも実はその前に、
「そもそもそんなにモノが必要か?」を見直すことが大事です。

収納ケースを買うと、かえって“入れるためのモノ”が増えてしまうことも。

本当に必要なものだけを残していくと、
意外と収納グッズすらいらないケースも多いんですよ。


f:id:miniyotuba:20250709102525j:image


4. 取り出しやすさより“戻しやすさ”

使いやすい収納って、「取り出しやすいこと」が注目されがちですが、
私はあえて**「戻しやすさ」を重視**しています。

なぜなら、戻すのが面倒だと片づけが続かないから。

ちょっと引き出しを開けるだけ、ポンと置くだけ。
そんな「ゆるい仕組み」のほうが、実はキレイを保ちやすいんです。

 



5. 収納率は90%と50%で使い分け

収納の中がパンパンになると、出し入れがしにくくなってストレスに。

だから私は、

よく使う収納=50%の余白を残す

あまり使わない収納(上の棚など)=90%までしっかり活用


というふうに、使う頻度によって“詰め具合”を変えるようにしています。

余白があるだけで、心にもスペースができる気がするんです。


---

6. 違う種類のものは重ねない

お皿の上にボウル、その上に鍋…。
こうやっていろんな種類のものを重ねてしまうと、
結局どれも使いにくくなってしまいます。

私は**「一軍だけをすぐ手に取れる位置に置く」**ようにしています。
使うものだけが見えている収納は、毎日の料理もスムーズにしてくれます。



---

まとめ:収納は“見せる”より“ラクする”

10回以上の引っ越しをして気づいたのは、
収納は「見せる」ためじゃなく、
自分が「ラクする」ためのものだということ。

モノが少なくなると、

キッチンも

気持ちも

家事の負担も


ぜんぶが軽くなります。

もし今、
「なんだかキッチンがごちゃごちゃしてるな…」と感じているなら、
**収納グッズを買う前に“モノの見直し”**から始めてみてください。

小さな変化が、毎日の家事をぐっとラクにしてくれますよ。

 

おまけ

収納しているものを全部出して、棚を拭き掃除しながら、不要なもののパトロール

こまめな見直しも忘れずに(*^^*)
f:id:miniyotuba:20250709102540j:image

 

今日も最後まで御覧いただきありがとうございました。

皆様にとって今日も心地よい1日になりますように🍀

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村