。みにまるらいふ。。

築50年50㎡団地。3K5人暮らし(パパ、ママ、中学生2人、小学生1人)ミニマリストと、ゼロウエイストな生活に憧れる主婦です。日々の暮らしを発信しています。

。みにまるらいふ。。

。三連休の過ごし方。。

何をしようかな。 することないから、本でも読もうかな。 することなくて、何でも出来るなんて なんて贅沢。 今日も明日も心地よい毎日が続きますように🍀 にほんブログ村

。築50年50㎡団地5人暮らし9月。。

築50年・50㎡の団地に5人家族で暮らしています。 小さくて古いけれど、窓を開けると大きな空や山がすぐそばに感じられて、開放感いっぱい。 団地の更新時期を迎え、「引っ越す?」と話し合った夫婦の答えは――「ここでいい」ではなく「ここがいい」。 こだわ…

。【体験談】ローバイ運動を続けて変わったこと|お金・時間・心の変化まとめ。。

ローバイ運動を3ヶ月続けた体験談です。買い物を減らして得られたお金・時間・心の変化、続けるための工夫や失敗談を具体的に紹介。「我慢」ではなく「意識」の積み重ねで暮らしをスッキリさせるヒントが満載です。

。ミニマリストの食器事情|5人家族で実際に使う枚数と選び方。。

5人家族で「食器の最小限枚数」を実験した記録の続編です。 子どもが中学生から高校生になり食べる量が増えたこと、愛用していた食器が割れてしまったことをきっかけに、枚数やラインナップが自然と変化しました。 現在の食器リストや、暮らしに合わせた選び…

。リュックひとつで海外旅行9泊!持ち物リストと荷物を減らすコツ。。

リュックひとつで海外旅行9泊を過ごした実体験をもとに、持ち物リストと荷物を減らす工夫をまとめました。スーツケースなしでも快適に旅するためのコツ、必要だったもの・要らなかったものを詳しく紹介しています。

。くせ毛・広がり対策に◎ミニマリストのヘアケアルーティン。。

くせ毛で広がりやすい髪に悩みつつも、手間をかけるのは苦手な私。 そこで取り入れているのが、ミニマリスト的なシンプルヘアケアです。 この記事では、 1. 冷風仕上げのドライヤー習慣 2. 洗い流さないトリートメント 3. まとめ髪で気分を整える という3つ…

。頭をスッキリさせる「ジャーナリング習慣」|私の場合。。

頭の中のモヤモヤを書き出してスッキリさせる「ジャーナリング」。 本記事では、一般的な効果ややり方に加えて、私自身が実践している“紙に書く・ゆっくり派”の方法を紹介します。 暮らしに小さな余白を生む習慣として、気軽に取り入れてみませんか?

。年間10万円以上の節約!5人家族が実践する「日用品リスト31」【ミニマリスト流】。。

5人家族の日用品費って、平均1万〜1万5,000円かかるって知っていましたか? でも、わが家では月5,000円以内におさえて節約しています。 本記事では、洗剤やトイレットペーパー、オーラルケア用品まで、実際に使っている日用品リスト31を公開! 節約のポイン…

。家計簿アプリから現金袋分けへ。わが家の家計管理の工夫。。

家計簿アプリは便利だけれど、「ただ記録しているだけ」と感じていました。そこで思い切って袋分け家計簿に切り替えたところ、家計にも気持ちにも小さな変化が。わが家流のやさしい家計管理の工夫をご紹介します。

。小さな暮らしがくれる、心の余白。。

モノを減らして、「変わらない日々」の心地よさに気づいた。 小さな暮らしがくれるのは、ただの静けさじゃなくて、心が整うやさしい余白でした。

。お部屋を涼しく、心もスッキリ。暑い季節の“暮らしの整え方”。。

暑さが続く夏の日。なんとなく気持ちまで重たく感じることはありませんか? 本記事では、「暑い日こそ、ひとつだけ整えてみる」そんな“ゆる片づけ”のすすめをご紹介します。 暮らしの中のごちゃごちゃを手放すことで、心にすーっと風が通るような涼しさを。 …

。キッチンの持ち物リストアップで暮らしを整える|書き出し遊びのススメ。。

モノの見直しは、まず頭の中の棚卸しから。書き出すことで見えてくる“わたしの適量”。夏のキッチンで実践した記録を、手描きのリストとともにお届けします。

。【子育て×夏休み】母が“手放してラクになったこと”5選。。

暑さで家事も子育てもやる気が出ない…そんな夏に「手放してラクになったこと」を5つ紹介。食器を減らす工夫や、子どもの時間管理を任せることで、母も子もゆったりと夏を過ごせるように。無理しない暮らしのヒントに。

。買わない暮らしを始めよう|ローバイ運動ってなぁに?。。

最近、なんだか買い物が増えてるなぁと感じていませんか?ネットショッピングにコンビニスイーツ、SNSで見かけた「便利そうなアイテム」…。気づけば、クローゼットも引き出しも、なんとなく買ったものでいっぱいに。 そんな私がふと出会ったのが「ローバイ運…

。片づけてもスッキリしない主婦必見!「モノを増やさない買い物習慣」で暮らしが整う。。

はじめに 「気づけば家じゅうモノだらけ…」そんなふうに感じたことはありませんか? 特に家にいる時間が長い主婦にとって、片づけてもスッキリしない空間はストレスのもと。私も以前は、収納に収まりきらない日用品や食材、服の多さに悩んでいました。 そこ…

。キッチンが片付かない…と思ったら。10回引っ越して気づいた“収納グッズに頼らない”方法。。

【ミニマリスト主婦のキッチン収納術】 引っ越し10回以上したことで気づいた“ラクする”片づけのコツ 「キッチン、もっとスッキリさせたい…」そう感じたこと、ありませんか? 私はこれまでに10回以上の引っ越しを経験してきました。毎回違う間取り、違う収納……

。暮らしを軽くする『家事を手放す』という選択。。

うっかり家事しすぎてませんか 眉間にしわ寄せて、イライラしていませんか? それ、家事を頑張りすぎているサインかもしれません。 「誰も手伝ってくれない…」 「私がやらなきゃ、誰がやるの…?」 「もう、いや…」 そんなふうに感じてしまう日終わりのない家…

。掃除しなくてもキレイ?収納なし浴室でも快適に暮らすコツ2つ。。

【浮かせる収納で解決】マグネットが使えない&収納なしのお風呂もスッキリ快適に! 家の中で「掃除が一番面倒…」と思う場所、それは お風呂場。 今回は、転勤族で10回以上の引っ越しを経験した私がたどり着いた、お風呂掃除がぐっとラクになるたった 2つの…

。熱中症対策 スポーツドリンクは粉末でコスパ最強。。

暑い季節になると心配になるのが「熱中症」 特に屋外での運動や通勤、子どもの外遊びなど、しっかり水分補給をしないと体調を崩してしまいますよね そこで今回は、熱中症対策として欠かせないスポーツドリンクに注目し コスパ最強の粉末タイプと、それにぴっ…

。築50年50㎡団地5人暮らし7月。。

築50年50㎡団地5人暮らし 7月 暑い日が続き、夏が来たんだなぁと感じる今日このごろ 朝はまだ窓を開ければ心地よい風が入ってくる 家中の窓を開けて 外の空気を取り入れる 窓の外からは機械で草刈りをしている音が聞こえてくる これも、夏の音のひとつ 我…

。月5,000円以内!我が家が実際に購入している日用品はこれ。。

今回は、日用品の出費を月5,000円以内に抑えている我が家のリアルな購入リストをご紹介します! 関連記事はこちら: miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com 購入している日用品 【洗濯まわり】 【お風呂場】 【トイレ】 【洗面所】 【キッチ…

。ミニマルパッキング夏4泊5日。。

リュック1つで4泊5日! お気に入り18Lリュックの中身と、軽量&エコな旅支度 こんにちは。今回は、4泊5日の旅行をたった18Lのリュック1つで過ごす私の荷物と工夫をご紹介します♪ 夏休みに実家への帰省を兼ねて、ホテル泊3泊+実家泊1泊の旅へ。「ミニマル&…

。家族5人日用品 月5000円の我が家が買っているもの。。

家族5人(パパ、ママ、高校生、中学生、小学生)日用品の月平均5000円以内の我が家が 最近6ヶ月間で購入した日用品について ※日用品とは、日常的に使う消耗品のこと 日用品費、月平均5,000円の我が家の どうやって日用品費減らしたの? 買っている日用品って…

。500mlペットボトルが4本スッキリ収納!我が家の愛用保冷バッグ。。

ミニマルな暮らしにぴったりの保冷バッグをご紹介します軽量コンパクトなのに、500mlペットボトルが4本入る収納力!我が家でも毎日のように活躍しています♪ 。目次。。 保冷バッグの基本情報 我が家の使い方 ■ 500mlのペットボトルが4本 ■ お弁当の日 ■ 家族…

。ぴかぴかの小学1年生、入学前に準備してよかった3つのアイテム。。

今回は、我が家の3人の子どもたちが小学1年生になる前に「これは用意しておいてよかった!」と思った学習まわりのアイテムを3つご紹介します※学校からのお手紙で指定されたもの以外で、家庭で用意したものです 我が家は転勤族で、引っ越しも多め。そのため、…

。家事したくない!ママの『プチ反抗期』とラクする工夫。。

最近、暑さと疲れで家事へのやる気がゼロ特に、食器洗いなんてもう 見たくない…… そんな“ママの反抗期”を迎えた私が、少しでも気持ちよく、ラクに過ごすために実践している工夫をご紹介します 。目次。。 ①食器の数を減らす ②使う食器を減らす工夫 ③ 洗いに…

。パート生活 子どもの夏休みやったこととやめたこと。。

パパ、ママ、高校生、中学生、小学生の5人家族の我が家 もうすぐ夏休み〜 パート生活を始めて子ども在宅、親不在 今日は子どもたちだけでお家にお留守番させている私がやめたこと4つとやったこと2つのお話です 。目次。。 やめたこと4つ ①〇〇だったらど…

。登校時間に朝家事終了 時短のためにしたこと2つ。。

食洗機、電子レンジ、洗濯乾燥機、お掃除ロボットもない我が家 パートタイムのある日は、私自身が子どもとともに出発するため、どうしてもそれまでに朝家事を終わらせたいな、と思い実験中 その記事はこちら miniyotuba.hatenablog.com 今日は 朝家事を登校…

。【商品レビュー】詰め替えそのまま ミニ&スタンダード。。

【商品レビュー】詰め替えそのまま ミニ&スタンダードを使ってみた! 掃除が楽になるって本当? お風呂場のシャンプーボトルのヌメリ、毎回気になる、、、(¯―¯٥) 私も「ボトル洗いがめんどくさい」「詰め替えが面倒」という悩みがあり、思い切って【詰め替…

。材料たった3つ ハッカ油冷感スプレーの作り方。。

毎日毎日、暑い〜 今日はそんな暑い季節におすすめ 材料たった3つで多用途に使える手作りひんやりスプレー ハッカ油冷感スプレーのご紹介です 。目次。。 ① ハッカ油って、どんなもの? ②ハッカ油の嬉しい効果 ③ ハッカ油スプレーの作り方 ④ ハッカ油スプレ…