。みにまるらいふ。。

築50年50㎡団地。3K5人暮らし(パパ、ママ、中学生2人、小学生1人)ミニマリストと、ゼロウエイストな生活に憧れる主婦です。日々の暮らしを発信しています。

。お風呂の汚れ3種類。。

PVアクセスランキング にほんブログ村

築50年50㎡団地。3K5人暮らし

真っ白だったはずのお風呂場の壁が最近くすんで見える 

気になって調べてみたところ、お風呂場の汚れには3種類あるそう





お風呂汚れの3種類

①水垢

②湯垢

③石鹸カス

 

水垢とは

水道水に含まれているミネラル分が固まったもの

水が蒸発して白いうろこ状の汚れになる

→掃除方法

クエン酸を薄めたスプレー等で汚れを浮かして汚れを落とす

→予防法

水気を切ることでできない

 

湯垢とは

浴槽内に残りやすい垢や皮脂などの酸性の汚れ

→掃除方法

アルカリ性の洗剤(重曹など)で中和させて汚れを落とす

 

 

石鹸カスとは

石鹸が主成分の汚れ

頭より下の壁にできやすい

使用するたびにどんどん層をなしてたまる

→掃除方法

アルカリ性(重曹など)の洗剤を使って汚れを落とす

頑固な場合はサンドペーパーや、メラミンスポンジで擦ると効果的

※壁に傷をつけないように注意が必要

 

我が家は、重曹では変化が見られなかったので、メラミンスポンジで擦って汚れを落としました。

なんだか、グレーの汚れがぽろぽろと、、、

 

→予防法

頭より下の壁に各自お湯をかけてからでることで、効果的に除去でき予防になる

 

ママだって楽したい!

でもでも

モノはミニマル

コストもミニマルに

これからも出来ることを探していきます

 

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

皆様にとって今日も心地よい1日になりますように。

 

※酸性のクエン酸と、塩素系のハイターを混ぜると、有毒なガスが発生するため、成分が混ざらないように!!

 

↓応援のぽちっとが更新の励みになっています。

いつもありがとう(*^-^*)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村