家族5人(パパ、ママ、高校生、中学生、小学生)日用品の月平均5000円以内の我が家が
最近6ヶ月間で購入した日用品について
※日用品とは、日常的に使う消耗品のこと
日用品費、月平均5,000円の我が家の
どうやって日用品費減らしたの?
買っている日用品ってなに?
買わない日用品どう工夫してる?
少ない日用品アイテムで暮らすことのメリットって??
についてはこちらの記事↓

    
。目次。。
①買っている日用品に変化はあった?
・前回2023.10ー2024.9購入した日用品
【洗濯】洗濯洗剤(粉)、おしゃれ着洗剤、洗濯槽クリーナー
【浴室】シャンプー、リンス、固形石鹸
【トイレ】クエン酸、トイレットペーパー
【洗面所】歯ブラシ、歯磨き粉、デンタルリンス、生理用品
【台所】台所用合成洗剤、ラップ、アルミホイル、フラパン用ホイル、水切りネット、塩素系泡漂白剤、換気扇カバー、重曹、コーヒーフィルター、浄水器カートリッジ
【その他】市指定ごみ袋、使い捨てマスク、ティッシュ、ポケットティッシュ
結露対策、隙間風グッズ、スクイージー、シーツ、カイロ、ボタン電池、ハンガー
追記
・タオル、フキンは実家から大量にいただいたものを使っている
・ママと娘のヘアケア剤、スキンケアアイテム、メイクアイテムはそれそれのお小遣いから捻出している
・使っている日用品でもこの1年内に新たに購入していない
以上のものは記録していませんが使用はしています
(他にも抜けがあったらごめんなさい〜)
☆日用品に含まないものもあるかもしれませんが、我が家が日用品として家計簿をつけているものです

・今回2025.1ー2025.6購入した日用品
【洗濯】洗濯洗剤、洗濯槽クリーナー
【浴室】シャンプー、リンス、固形石鹸、ボディソープ(宿泊訓練用)
【トイレ】トイレットペーパー
【洗面所】歯ブラシ、歯磨き粉、デンタルリンス、生理用品
【台所】台所用合成洗剤、ラップ、アルミホイル、フラパン用ホイル、水切りネット、塩素系泡漂白剤、換気扇カバー、重曹
【その他】市指定ごみ袋、使い捨てマスク、ティッシュ、ポケットティッシュ、カイロ
絆創膏、お皿1枚、☆へちまの種、☆ミニトマトの苗、☆野菜の土、速乾タオル1枚、虫よけスプレー
※赤文字が前回は購入せず、今回は買ったもの
☆日用品に含まないものもあるかもしれませんが、我が家が日用品として家計簿をつけているものです
・今回買わなかったもの
・在庫ありのため購入せず
おしゃれ着洗剤、クエン酸、浄水器カートリッジ、使い捨てマスク
結露対策、隙間風グッズ、スクイージー、シーツ、ボタン電池、ハンガー
・使わなかったので購入なし
コーヒーフィルター
②日用品費の平均に変化はあった?
5人家族
日用品費(2025.1ー20245.6)
total
29,676円
平均/月 4,946円
平均は前回とほとんど変わらず5000円以内
我が家のミニマルコスト変化無し
③まとめ
今日は
家族5人日用品 月平均5000円以内の我が家が買っている日用品のご紹介でした
安い日用品をちらしで探したり
普段はいかないのに安いからと遠いお店まで買いに行ったり
安いときにまとめ買いしたり
ポイントが付くから、今日買いにいかなくちゃ
と特に頑張らなくても、少ない日用品アイテムでストック少なく暮せば月約5000円
私は浮いた時間と手間とお金を他のことに使いたい♪
日用品費を減らして、コストと買い物の手間を減らしたい!!と思った方の参考になれば嬉しいです(*^^*)
各家庭それぞれのミニマルなアイテム数とストック数があると思います
皆様にとっても、私にとっても、よりベストなミニマルライフが見つかりますよう
そして今日も皆様にとって心地よい1日になりますように🍀
↓応援のクリックいつもありがとうございます♪
