我が家には小学生、中学生の子どもがいます
今日は子どもが学校からもらってくる保護者宛のプリントの管理についてです
※テストや授業のプリントを保管するかどうかは本人に任せているので今回は省きます
ここは、三人ともママはノータッチ
学年だよりや、行事の予定など保護者保管のプリント
デジタル化している学校もありますが、我が子たちの学校はまだ紙
そして我が家は、学校プリントを紙のまま保管しています
ミニマリストにしては、珍しいのではないでしょうか
スキャンしてデータ化して、プリントは即捨て
よく聞くし、私も一時期憧れて真似してました
が、、、
私にはあわなかった
データ化が合わなかった理由
・画像をどこに保管したかわからなくなる
・保管したい期限が過ぎたデータを消去するのを忘れる
そして、我が家の場合は家以外でプリントを確認する必要がない
ので、データ化して持ち歩く必要もなく、今は紙のまま、家で保管〜
穴もあけません
まず、
①提出が必要なもの
これは、すぐに記入
子どもに提出してね、と渡します
どうしても、すぐに記入できない場合は
冷蔵庫扉に
どおおおーーーーん
と貼ります
他に何も貼っていないのでよく目立つ
すぐ忘れる私でも、これなら忘れない
②案内やお知らせで不要なもの
すぐに破棄
→リサイクルへ
次
③保管するプリント
用意するもの 2つ
・穴を開けなくてもそのまま綴じれるし、めくれるファイル(左)
↓同じものが見つけれませんでしたが、似たファイルはこちら
100円ショップにも似たものが売っていましたよ♪
クリアファイル(右)
クリアファイル(右)には年間で保管したいプリントをはさむ
・警報時の休校について
・欠席の連絡方法
・年間日程表
・時間割
など
短期間保管するプリント(左)
今月の給食メニュー
今月の学年だより
授業参観のお知らせなど、行事ごとのお知らせ
などは
そのまま年間保管のクリアファイルの上に
両方まとめて、えい!
こうすると、毎回見る必要のない年間保管プリントはクリアファイルの中でバラバラしない♡
表紙が透明なので、一番上のプリントは開かなくても見える♪
こども別に何冊かにわけるのもいいと思いますが、
我が家は、学校ごとに分けています
で、2冊
次の月のお知らせを挟むときに、先月のものは破棄
過ぎた行事のお知らせも破棄
紙ゴミとしてリサイクルにまわします
私が大事にしたいことは、要らないものはすぐすてる!
ではなくて、
要らないものが残ってしまわない簡単で楽な仕組みづくり
なので、捨てる時期が少しくらい遅くなっても、自分が管理しやすい紙のまま〜
いつか捨てるものなのでわざわざ穴を開けたりする必要はなし
仕組みを作ってしまえば楽ちんなので
あとはくるくる回すだけ
大切なのは不要なものが出ていく仕組み作り
あなたのお家の何だかたまりがちな不要なもの
仕組みを考えて出口を整えて、すっきりしてみませんか??
今回の投稿がお家をすっきりさせる何かの参考になったら嬉しいです
今日も最後までご覧いただきありがとうございました
皆様にとって今日も心地よい1日になりますように
↓応援クリックいつもありがとうございます
とっても、とっても嬉しいです